QUEEN LILI'UOKALANI CHALLENGE 2012

【RESULT】
- Golden
masters - 爺Paddlers
2時間19分10秒 146位 - Open
Mens - 甘糟チーム
2時間4分22秒 108位
【監督】木下健二
【コーチ】ラリー・ミラー
- Golden masters
- 市川雄一・木下健二・小原良夫・遠藤大六・田中良明・橋本正人
- Open Mens
- 甘糟幸信・花田・引野幸司・山後勝英・下里亮太・有川真奈
Mens

市川 雄一
2003年から連続10回目のコナレースが終わりました。 毎年、毎年、一緒に漕いでくれた仲間に感謝しています。 2013年も新らしいスタートのつもりで参加します!

木下 健二

小原 良夫
1年おいて2回目の参加となりました。 シニア・マスターズのクルーは変動が少なく練習もそこそこ回数は重ねているものの、一番長い練習が直前の烏帽子岩の往復ということで、齢2年を重ねていて果して、という不安もありましたが何とか完漕することができました。クルーにはいつもご心配とお気遣いをいただいて感謝です。 Konaレースは規模も最大で素晴らしい大会ですが、それよりもカヌーへの考え方、意識が新たなものになると思いますので可能な限り多くのメンバーが参加されるますように!

遠藤 大六
KONA、2度目の挑戦。今回の目標は、前回のタイムを上回ること。 できれば2時間半を切りたい!という秘かな思いもありました。 その目標は、好条件に恵まれたせいもあり、クリアすることが出来ました。 市川代表のKONA挑戦10周年を記念するレースでもあったので、とにかく完漕してゴールラインに辿り着くことが、必須条件でもあったのですが…。 やはり、このレースは回を重ねるごとに「次は…」というキモチが高まって行くようです。スタートラインで150艇余りのカヌーがラインナップするのを見るだけでも、その中に居ることの歓びを感ずる度合いが初挑戦の前回に比べて大きかったように思います。もちろん、その場にラインナップするためには7月、8月の辛い練習を乗り越えて行かなければいけないのですが…。 個人的には、8月の大島トリップで長い距離を漕ぐ練習が出来たのが大きかったように思います。特に今回の大島にはラリーさんが参加して、適切なアドバイスを頂くことが出来たのが大きかった。 市川代表、木下監督、ラリー・コーチという3枚看板を持つSOCCの幸福度は、かなり高いということを実感したレースでもありました。 そして、なによりも一緒に漕いでくれたクルーの皆様へ「ありがとうございました」という気持ちも…。 "Shonan Outrigger Canoe Club,Golden Masters.Thank you for joining us every year!"というアナウンスを聴きながらゴールしたときの充実感は堪りません。またまた、「次は…」という気分が高まってきました。

田中 良明

橋本 正人
Open Mens

甘糟 幸信
初めてステアマンでのぞんだコナレースでした。 スタートからゴールまで気が抜けず、ゴールするまでずーと必死でした。 反省点は多々ありますが、今の自分を出し切れた満足感はありました。 スタートはいつもはついていく感じでしたが、今回は周りのカヌーを押さえうまく抜け出れました。 上位に行くにはずっとあの走りをしてないといけないんだなぁと感じました。 でも、この感じられた事が今回自分にとって大きな収穫になったと思いました。 今回は経験豊富なクルーの皆さんのおかげで大変助けられ感謝しております。 また、木下さん、ラリーさんをはじめクラブ員の皆さんのおかげでスタート地点に立てる ことをあらためて大きく感じ、大変感謝しております。 ありがとうございました。

花田
初のコナレース参戦でした。緊張よりもワクワク感の方が強くてレース前もレース中もレース後も楽しさ満開でした。前々日はサンセットパドリングあり、前日練習ではイルカの大群に遭遇したり、ハワイの海を満喫できました。 暑さとの戦いなのかなと思っていたりしたんですが、今年は日本の夏がむっちゃ暑くて、ハワイの涼しさも手伝ってくれてレースでは気持ちよく漕ぎきることができました。スタート直後トップ集団?にいた気がしてたんですが、、、結果は・・・いつ抜かれたんだろ^^ 自分は何度か海外のレースに参加したことがあるのですが、国内のレースでも緊張感や楽しさを感じられますけど、海外のレースはまた違う空気があってほんとに楽しいです。まだ海外の海を漕いだことない方、せっかくパドルを握っているのであれば、ぜひ一度は海外のレースに参加してみることをおすすめします。そして、いつかは海外からも日本のレースに選手が集まってくるようになればいいですね。 主催国のホスピタリティに感謝します。大会で共に戦った全パドラーに感謝します。一緒に漕いだ仲間に感謝します。艇を優先して使わせてもらったSOCCのクラブ、クラブ員みんなに感謝します。色々な方たちの協力でこういった大会に参加することができ、楽しませてもらえて本当に感謝しきりです。 ありがとうございました。

引野 幸司

山後 勝英
コナ初参加です。リーダーの甘糟さんに誘われて、メンバーを聞いた時に、あ、このクルーなら大丈夫だと思いました。頼もしい方ばかりで、ハワイ行く前から一緒に漕ぐのが楽しみでした。レース中、「凄いよ、2時間切るかも!」と甘糟さんが叫んだ時は嬉しかったです。参加した甲斐がありました。ラストは3〜5艇でデッドヒートを繰り広げ、抜かし抜かされ、パドル人生MAXの気合いが出せました。レースはやはりテクニック云々の前に気合いですよ!

有川 真奈
コナ初参加です。リーダーの甘糟さんに誘われて、メンバーを聞いた時に、あ、このクルーなら大丈夫だと思いました。頼もしい方ばかりで、ハワイ行く前から一緒に漕ぐのが楽しみでした。レース中、「凄いよ、2時間切るかも!」と甘糟さんが叫んだ時は嬉しかったです。参加した甲斐がありました。ラストは3〜5艇でデッドヒートを繰り広げ、抜かし抜かされ、パドル人生MAXの気合いが出せました。レースはやはりテクニック云々の前に気合いですよ!

下里 亮太